行政書士・海事代理士安江聖也事務所

遺言相続手続きの流れ|行政書士が解説する手続きのポイント

無料相談はこちら

神奈川県藤沢市羽鳥3丁目1-36羽鳥シェモア202号室
[営業時間] 月曜日~水曜日・金曜日:10:00 ~ 18:00 / 土曜日:10:00 ~ 16:00
[定休日] 木曜日・日曜日

遺言相続手続きの流れ|行政書士が解説する手続きのポイント

遺言相続手続きの流れ|行政書士が解説する手続きのポイント

2024/06/26

遺言の相続手続きには、複雑な手続きや書類が必要となるため、専門家の支援が不可欠です。ここでは、行政書士が解説する遺言相続手続きの流れとポイントについて紹介します。遺言の内容や遺産分割協議書の作成など、具体的な手続きについて解説しますので、遺言相続手続きに関心のある方は必見です。

目次

    遺言相続手続きとは?

    遺言相続手続きとは、亡くなった方が遺言を遺していた場合、その遺言書に基づいて相続人が決定する手続きのことです。そして、遺言書には、遺産をどのように分配するのか、相続人にどのような財産を引き渡すか、また相続人以外の人に遺産を贈与する命令をしているかなどが記載されています。遺言書があれば、検認手続きが行われ、正式に相続人を決定します。遺言書がない場合は、法定相続人が決定されます。しかし、遺言書がある場合でも、誰でも自由に相続人を指定するわけではありません。法律で決められた相続分(遺留分)に従わなければなりません。遺言相続手続きから相続人を決めるまでの手続きは複雑で、専門家に相談することが必要です。行政書士は、遺言書作成や相続手続きなど、様々な分野でサポートをしています。

    遺言書作成のポイント

    遺言書は、自分の死後に遺される財産や遺志を述べる重要な文書です。遺言書を作成する場合には、適切な形式で記載することが大切です。まずは、氏名、生年月日、住所などの基本情報を明記しましょう。その後、遺産の分配方法や遺産管理人、遺言執行者、遺言書の作成、変更などの事項について具体的に書き込んでいきます。また、公正証書遺言及び秘密証書遺言の場合には、証人をしっかり選び、立会いのもとで署名捺印を行うことが必要です。行政書士に相談することで、遺言書の作成や証人選定、手続きの方法などを正確に把握し、安心して遺言書を作成することができます。遺言書は、生前にしっかりと作成しておくことが重要であり、一度作成すると、定期的な見直しを行うことも忘れずに行いましょう。

    遺産分割協議とは

    遺産分割協議とは、遺産を遺された相続人である配偶者や子どもなどに分割するために行われる協議のことです。相続の際には、遺産の分割方法や相続人たちの意向について話し合い、合意ができた場合には、分割協議書を作成します。 遺産分割協議には、遺産に含まれる不動産や預貯金、株式投資など、様々な財産が含まれます。そのため、相続人同士に遺産の価値に対する認識の差がある場合もあるため、注意が必要です。 遺産分割協議書は、必要な手続きがすべて記載されているため、相続人たちが遺産を分割する際のルールとして重要な役割を果たします。遺産分割協議書が作成されたら、それに基づいて財産を分割し、相続人たちはそれぞれの分の財産を引き渡されることになります。 遺産分割協議は、相続人たちが円満に遺産を分割し、トラブルを未然に防ぐためのものです。行政書士は、遺産分割協議書の作成に関して専門知識を持ち合わせた専門家として、相続人たちをサポートする重要な存在となります。

    遺産分割協議書の作成方法

    遺産分割協議書は、遺産相続において重要な役割を果たします。遺産相続には複数の相続人が存在することがあり、遺産分割協議書は相続人間で遺産を公平に分けるための基礎となります。遺産分割協議書の作成には、行政書士の専門的な知識と技術が必要とされます。 遺産分割協議書の作成には、まず相続人の確認が必要になります。そして、相続財産の明確化、相続分の算定、相続人間での協議内容の決定など、様々な要素を考慮した上で協議書を作成します。 遺産分割協議書は、公正かつ透明であり、相続人たちが争うことなく、互いに合意できることが求められます。遺産相続は、家族間だけでなく、身近な人たちにとっても大変な問題です。遺産分割協議書の作成を通じて、相続という問題を解決し、相続人たちの関係性を損なうことなく、円満な解決ができるよう支援していくことが、行政書士業界の大切な使命の一つと言えます。

    相続手続きの流れと必要書類

    相続手続きは、故人の財産を正当な相続人に分配するための法的手続きです。この手続きには、相続人の認定、遺産の評価、税金の申告、そして財産分割協議書の作成が含まれます。相続人によっては手続きを行うことが難しい場合もあります。そこで、行政書士が手続きの代行を行っているのです(相続税の申告は、税理士によります)。 相続手続きには、まず相続人の認定が必要です。このためには、戸籍謄本や印鑑証明書が必要です。相続人が認定されたら、財産の評価を行い、不動産や預金など、財産の種類に応じた評価書が必要になります。また、相続税の申告が必要な場合には、納税額を算定するための書類も必要です。 最後に、財産の分割協議書を作成することになります。この書類は、相続人全員が署名する必要があります。行政書士は、これらの手続きを代行することができますので、相続人が自分で手続きを行うのが難しい場合には、行政書士に相談してみましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。